尾鈴山(1405m)、長崎尾(1374m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 都農町)
平成31年4月27日(土) 晴れ
■メンバー:ふじさん、くりりんさん、hinaさん、yumiさん、ゆきさん、Op:Kさん、Op:Mさん、yamask
■到着時刻
キャンプ場P発(7:30)⇒尾鈴山登山口(8:52)⇒三合目(9:17)⇒六合目(9:47)⇒九合目(10:26)⇒尾鈴山(10:38-10:50)
尾鈴山発(10:50)⇒稜線で昼食(40分)⇒長崎尾(12:44)⇒白滝分岐(13:05)⇒林道(14:00)⇒上部P(14:16)⇒キャンプ場P(15:18)
=================================================================================================================== | ||
▼尾鈴キャンプ場の駐車場より徒歩で登山口へ向かいます。 | ▼尾鈴林道は一般車両は通行禁止です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道を歩くと滝群が見られて楽しいです♪ | ▼朝日を浴びて虹が出ています♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴林道歩きで見られる滝です。 | ▼尾鈴林道歩きで見られる滝です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼次郎四郎滝 | ▼尾鈴山登山口分岐に到着です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼荒れた分岐林道を歩いてようやく登山口へ到着です(^^); | ▼4合目通過・・・ | |
![]() |
![]() |
|
▼9合目で展望が開けます♪ | ▼山頂に祀られる尾鈴神社上宮 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂で小休止 | ▼山頂先より望む、西米良の石堂山〜市房山 | |
![]() |
![]() |
|
▼快適な稜線漫歩♪ | ▼アケボノツツジと雲ジィ!? | |
![]() |
![]() |
|
▼ | ▼ 尾鈴山のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼ブナの木も目にします。 | ▼長崎尾のQチャンです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ミツバツツジも見られます。 | ▼快適な稜線歩きです〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼まばゆい新緑です。 | ▼矢筈・白滝をパスして林道へ下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼真紅の椿花 | ▼林道へ下山・・・林道を少し下りさらに上部駐車場へ下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼急坂を下り作業小屋跡の上部駐車場へ下ります。 | ▼作業小屋跡の上部駐車場です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴登山口分岐を通過〜キャンプ場へ林道を下ります。 | ▼朝方は虹の架かっていた白糸の滝(仮名) | |
![]() |
![]() |
|
======================================================== | ======================================================== | |
▼尾鈴山のシャクナゲ | ▼尾鈴山のシャクナゲ | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴山のヒカゲツツジ | ▼尾鈴山のヒカゲツツジ&アケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴山のアケボノツツジ | ▼尾鈴山のアケボノツツジ〜遠目には天女の羽衣のようです♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴山のアケボノツツジ | ▼尾鈴山のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴山のアケボノツツジ&新緑 | ▼尾鈴山のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
悲しい光景を目にしました・・・昨年の台風24号でしょうか? アケボノツツジの大木が根こそぎ倒れていました。 それでも充分楽しめる花々の競演に癒されました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 |
||
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る |